ホーム  >  奨学金について

奨学金について

奨学金の貸付を受けたい方

1 申込の時期及び手続き

申込書の受領及び提出は在学(出身)学校まで。

各学校により申込期間(締切日)が異なりますので、必ず学校に確認してください。

NEW令和4年度予約奨学生の募集について
予約募集

高等学校等に進学する前の毎年秋に、中学3年生等を対象に募集します。

(入学時増額奨学資金貸付を含む)

【提出書類】

(令和4年度予約奨学生募集時の内容です。)

奨学生申込書
保護者の収入に関する証明書
借用人(生徒本人)及び保護者の住民票(保護者が父母の場合は両方の提出が必要)
(当会に提出する日から3ヶ月以内に発行された原本)
生徒本人名義の通帳コピー

高等学校等に在学している生徒を対象に、毎年春に募集します。
【提出書類】(令和3年度在学募集時の内容です。)

奨学生申込書
保護者の収入に関する証明書
借用人(生徒本人)及び保護者の住民票(保護者が父母の場合は両方の提出が必要)
(当会に提出する日から3ヶ月以内に発行された原本)
生徒本人名義の通帳コピー
奨学資金借用証書(連帯保証人の印鑑登録証明書添付)
(当会に提出する日から3ヶ月以内に発行された原本)
緊急採用

毎年度6月から翌年2月までの間に、家庭の経済状況の急変及び転居・転学等により、修学が困難になった生徒を
対象に貸付を行ないます。

採用についてPDFファイル(108KB)

2審査結果の通知と貸付手続きについて

予約募集

・12月上旬に在学学校(中学校)を通じて審査結果を通知。

※入学時増額奨学資金については、借入時に以下の提出が必要です。(提出先:大阪府育英会)

・1月下旬頃に在学学校(中学校)を通じて貸付手続き書類を交付します。)

奨学金の種類により提出先や提出期間が異なりますのでご注意ください。

なお、提出期間内に手続きされない場合は、借入を辞退したものとみなします。

令和3年度予約奨学生採用者の借入時の手続きについての詳細はこちら

※入学時増額奨学資金については、借入時に以下の書類の提出が必要です。(提出先:大阪府育英会)

借用証書 この書類については、1月下旬頃に学校長を通じ貸付予定者に交付
連帯保証人(保護者)の印鑑登録証明書 (当会に提出する日から3ヶ月以内に発行された原本)
進学校の合格通知書(コピー可)又は合格証明書(コピー可)

※奨学資金については、進学後(4月上旬)に以下の提出が必要です。(提出先:進学した学校)

進学届 こちらの書類については、1月下旬頃に学校長を通じ予約採用者に送付
奨学資金借用証書
連帯保証人(保護者)の印鑑登録証明書
(当会に提出する日から3ヶ月以内に発行された原本)
在学募集

6月下旬に在学学校(高校等)を通じて審査結果を通知。

3貸付時期及び方法

入学時増額奨学基金
専願併願
2月中旬以降3月上旬以降
奨学資金
第1回※1第2回※2第3回※2
5月下旬/7月中旬10月中旬1月下旬

※1 第1回の貸付は、予約奨学生の採用者及び前年度からの継続奨学生は5月下旬、新規(在学)採用者は7月中旬となります。
※2 貸付額により、第2回・第3回の貸付がある場合があります。(貸付額が10万円の場合は、第1回のみの貸付となります。)

◯貸付方法は、奨学生本人の預貯金口座に振り込みます。