月曜日~金曜日(土日祝日、年末年始を除く) 9:00~17:30
※返還相談コーナーについては以下の時間となります。(年末年始を除く)
月曜日~金曜日 9:00~19:00
土・祝日 9:00~17:00
大阪府育英会は、昭和27年(1952年)4月設立以来70年にわたり、向学心に富みながら経済的理由により修学が困難な生徒への奨学金貸付事業を実施しております。この間約52万人の方々に対し、総額2,328億円にのぼる貸付などを行っており、卒業生は現在、社会の幅広い分野で活躍されています。
また、貸付制度と併せて、しっかりとした将来への夢を持ちながら、経済的に厳しい学習環境にある高校生を支援するため、返還を要しない給付型奨学金事業として平成23年度に(株)ユー・エス・ジェイ(USJ)からの寄附金を原資とした「USJ奨学金」を、平成26年度には府民の皆さまや民間企業・団体等からの寄附金を原資とした「夢みらい奨学金」を創設しました。皆さまからのご協力により、これまで合計815名の高校生に対して奨学金を給付しています。
この奨学金の給付により高校生の進路選択の幅を広げることができたものと考えており、本事業に関わる多くの方の格別なご理解とご支援の賜物と心よりお礼申し上げます。
昨今、新型コロナウイルス感染症拡大による経済的な影響を受け、高校生の修学環境は厳しくなっております。
令和2年度(2020年度)の経済的事情による返還猶予者は例年の約1.8倍となっています。
このような時にこそ、大阪府育英会は高校生の皆さんが安心して教育を受けることができるよう「教育のセーフティーネット」としての役割を発揮することが重要です。
設立70年を機に、奨学金は次代を担う若者の夢を拓くためにあるという原点に立ち返り、支援してまいります。
引き続き、大阪府育英会の事業の継続・発展にご支援いただきますようよろしくお願いします。
第二次世界大戦後の明日への生活に不安があった中で、学生・生徒の学資の負担は、国民の大きな悩みの種として識者の切実な憂慮となっていました。
このような情勢から、大阪府独自の奨学金制度の必要性が有志あるいは世論に起こりつつありましたので、大阪府は、経済的に恵まれない家庭や戦争犠牲者 の有為な子弟に勉学の道をひらき、もって府民の要望にこたえるため、講和条約締結記念事業の一つとして、財団法人大阪府育英会を設立しました。
令和3年6月22日
役員名 | 氏名 | 職名 |
---|---|---|
理事長 | 植田 剛司 | 公益財団法人大阪府育英会理事長 |
理事 | 辻本 賢 | 大阪私立中学校高等学校連合会会長 |
理事 | 道上 正俊 | 大阪府教育庁私学課長 |
監事 | 村井 一雅 | 公認会計士・税理士 |
氏名 | 職名 | |
---|---|---|
評議員 | 野田 賢治 | 公益財団法人大阪府私学総連合会理事長 |
評議員 | 比嘉 廉丈 | 弁護士 |
評議員 | 深野 康久 | 桃山学院教育大学特別客員教授 |
評議員 | 橋本 正司 | 大阪府教育長 |
評議員 | 松元 貞人 | 公認会計士・税理士 |
評議員 | 前田 晶治 | 元 公益財団法人大阪府育英会理事長 |
〒534-0026
大阪市都島区網島町6番20号大阪私学会館2階
![]() |
3号出口より 徒歩約2分 |
![]() |
北口より西へ徒歩約12分 |
![]() |
5番出口より西へ徒歩約12分 |
![]() |
片町口より西へ徒歩約12分 |
![]() |
1番出口、 または、14番出口より東へ徒歩約12分 |
![]() 大阪ビジネスパーク駅 |
2番出口より北西へ徒歩約10分 |
お問い合わせの際は、電話番号を よくお確かめのうえ、くれぐれもおかけ間違いのないようにお願いいたします。
電話のアイコンがついているものはタップでお電話できます。
ご寄附をいただける方はこちらにご連絡をお願いします
奨学金等の貸付に関するお問い合わせはこちらへどうぞ
奨学金等の返還に関するお問い合わせはこちらへどうぞ
滞納金の返還方法等個別相談はこちらへどうぞ
滞納金の返還方法等個別相談はこちらへどうぞ
月曜日~金曜日(土日祝日、年末年始を除く) 9:00~17:30
※返還相談コーナーについては以下の時間となります。(年末年始を除く)
月曜日~金曜日 9:00~19:00
土・祝日 9:00~17:00