ホーム  > 企業等による奨学金返還支援制度(代理返還制度) - 大阪府育英会

企業等による奨学金返還支援制度(代理返還制度)

企業等による奨学金返還支援制度(代理返還制度)とは

奨学金の代理返還制度とは、企業等が従業員の経済的負担の軽減を目的として、奨学金を代わりに返還する制度です。

■代理返還制度概要図

奨学金の返還支援制度は企業等が給与手当として従業員に支給する方法もありますが、代理返還制度は企業等が大阪府育英会に直接送金する制度です。

(留意点)
〇 本制度は、企業等が当会に対して、奨学金返還者の債務を保証するものではありません。
〇 本制度は、当会と奨学金返還者で取り交わしている、返還する期日や月々返還する金額などの契約内容を変更するものではありません。
〇 企業等の支援内容や代理返還の時期によっては、奨学金返還者からの返還が必要な場合があります。

代理返還制度の特徴

■奨学金返還支援による社会貢献 『次代の社会を担う若者たちを、社会全体で支える!』

大阪府育英会は、家庭の経済事情にかかわらず教育を受けることができるよう、大阪府内の高校生に対し修学に必要な資金の貸付を行っており、高校卒業後に返還していただいた返還金は後輩たちの奨学金として活用されます。
奨学金の代理返還制度は、次代の社会を担う若者たちを、社会全体で支え、経済的負担を軽減するものです。

○ 企業等にとって

■働きやすい環境づくりによる人材確保

奨学金の返還による経済的な負担について、従業員の方が不安に感じることなく、安心して働ける環境をつくることにより、人材の確保につながるものと考えています。
また、大阪府育英会のホームページに導入企業等のご紹介をさせていただくとともに、卒業予定の奨学生(高校3年生など約6,000人)、これから返還が始まる方(大学生など約13,000人)、返還中の方(約70,000人)など約90,000人に毎年情報提供を行います。

○ 従業員にとって

■所得税の負担なし(非課税)

代理返還制度により、企業等が給与とは別に従業員に代わって返還した額は「学資に充てるため給付される金品」に該当するため、従業員の所得税は非課税となります。

(参考)国税庁HP 質疑応答事例 所得税

代理返還までの手続き等

〇代理返還のフロー

〇代理返還の流れ

①企業等と大阪府育英会との間で 『 代理返還制度 』 にかかる合意書を締結します。
②返還支援の対象となる従業員(奨学金返還者)がいれば、制度利用に関して大阪府育英会に連絡するようお伝えください。
③従業員(奨学金返還者)から大阪府育英会に制度利用の申し出をしてください。
④大阪府育英会から従業員(奨学金返還者)に 『 申込書 』 を送付します。
⑤『 申込書 』 に返還支援額等を記入し、企業等、従業員(奨学金返還者)連名で記名押印(署名捺印)してください。
⑥『 申込書 』 を大阪府育英会に提出してください。
⑦企業等に代理返還専用の銀行振込用紙を送付します。
⑧振込用紙を使用して代理返還してください。
⑨代理返還の都度、従業員(奨学金返還者)に『返還通知』を送付します。

支援企業を募集しています!

大阪府育英会では奨学金返還支援制度(代理返還制度)にご賛同いただける企業等を募集しています。
代理返還制度を導入いただける企業名などを当会ホームページに掲載させていただくなど、広く広報します。

連絡先:公益財団法人大阪府育英会 返還収納課(電話 06-6357-6273 )

ご連絡をお待ちしております!

支援企業一覧

※合意をいただいた順番に掲載させていただいております。

※返還の支援内容や要件などは、各企業等で個別に定めています。支援内容等の不明な点は、各企業等へお問い合わせください。

① 導入背景・理由

魚屋を運営するには、人手がかかります。
たくさんの仲間が必要になるからこそ、「人」を重視し、大切にしています。
これから活躍される若い世代の皆さんが
奨学金の返済を経済的、心理的に不安に思うことなく、
安心して働ける職場環境とする為に返還支援制度の導入を決定しました。

② 支援内容

・正社員
・奨学金の返済残額を有しかつ本人が返済を行っているもの、又は本人が今後返済するもの
・月額10,000円以下

③ 企業等について

大起水産は『鮮度がごちそう』をテーマに
新鮮な魚の卸売・販売・加工・調理を通して人々に“おいしい”を届ける総合水産企業!
大阪・京都・神戸に70店舗以上運営しています。
◆飲食事業部
新鮮なネタを使ったグルメ回転寿司【大起水産回転寿司】をはじめ
海鮮レストラン【天下の台所】など、魚のおいしさを多くのお客様へお届けする飲食店を運営。
◆流通事業部
産地と消費者をつなぐのが流通事業部の仕事。
漁港で仕入れた魚介類を販売する物販店【街のみなと】を運営し、新鮮な海の幸をお届けしております。

④ お問い合わせ先

大起水産株式会社 経営企画部 072-258-1001 (山口 淳、岡本 俊)




(2)オールケア・グループ

(株式会社統轄本部オールケア・グループ、株式会社オールケアライフ、株式会社オールケア守口、株式会社オールケア大日、株式会社オールケア旭、株式会社オールケアリバティー、株式会社オールケアベルヴェナ、株式会社オールケアホープ)

① 導入背景・理由

大阪府内で地域に密着した事業を展開しており、地域に貢献できると考え導入決定しました。

② 支援内容

新卒採用者、中途採用者問わず適用。
正社員・パート問わず在職期間中、最大月1万円(契約勤務時間により変動)の代理返還を行います。

③ 企業等について

オールケア・グループは、障がい福祉事業をメインに様々な事業を展開するグループ会社です。

大阪府下(守口市・門真市・寝屋川市・枚方市・大阪市城東区・大阪市旭区・豊中市・吹田市)27拠点で、多くの人々のお役に立つため、明るく楽しく前向きに事業を行っています。

障がい福祉の中でも、特にサービス提供する事業者が少ない 重症心身障がい者・児や医療的ケアが必要な方々を主に担当させて頂いており、利用者様の「歴史づくり」のお手伝いをしています。

④ お問い合わせ先

管理部 鎌倉祥太朗、齊藤圭子
TEL:06-4397-7890




(3)社会福祉法人おおとり福祉会
① 導入背景・理由

奨学金を利用する学生を、企業を含めた社会全体で支えるという理念に共感しました。在職期間を通じて奨学金返還を支援することで、人材確保にもつなげたいと考えています。

② 支援内容

新卒正職員に加えて、現在奨学金を返還中の中途正職員の方も対象です。在職期間を通じて原則全額返還を支援します。(当社規程による)

③ 企業等について

大阪府堺市西区を中心に介護事業を行っている社会福祉法人です。無資格未経験の方も働きながら資格を取ってスキルアップができます。若い職員も多く、アットホームな雰囲気です。

④ お問い合わせ先

社会福祉法人おおとり福祉会
℡:072-275-1555
E-mail:otorifukushikai(at-mark)nifty.com ※(at-mark)を「@」に置き換えてください
担当:山本




(4)株式会社左文字特殊印刷
① 導入背景・理由

弊社は原始的な技術を必要とし、その原点は「人」にあります。当社は「人」を想う企業として、日本の未来を担う若者達の成長を支援しています。大阪府育英会様の「次代の社会を担う若者たちを、社会全体で支え、経済的及び精神的負担を軽減し、安心して働ける環境をつくる」という考えに共感し、代理返還制度の導入を決定致しました。

② 支援内容

・正社員
・新卒、中途問わず全採用者
・原則全額代理返還 (在職期間中に限る)

③ 企業等について

株式会社左文字特殊印刷は医薬品、化粧品などのパッケージ(外箱)に金色や銀色といった様々な色のホットスタンプ(箔押し)及びエンボス(凹凸加工)といった付加価値を高める特殊加工を行っています。
そのような特殊加工会社の中でも西日本で1、2の実力を有し、経済産業省より地域未来牽引企業や健康経営優良法人といった認定も受けております。
特殊加工のため、全員がゼロからのスタートです。入社後に一から安全を第一に、丁寧に指導します。

④ お問い合わせ先

株式会社左文字特殊印刷
担当者:金山
TEL:06-6753-3145
E-mail:samonji(at-mark)jupiter.ocn.ne.jp ※(at-mark)を「@」に置き換えてください




(5)株式会社フード物語
① 導入背景・理由

若手人材が不安を少しでも解消し、安心して働ける環境をつくることで地域活性化へ貢献していきたいと考え、奨学金返還支援制度の導入を決定しました。

② 支援内容

・新卒正社員
・本人が会社による代理返還を希望する場合
・月額1万円

③ 企業等について

フード物語は1965年の「吾作どん」創業以来、大阪の天王寺・阿倍野エリアを中心に飲食店を展開している会社です。
地域に根差して末長く商売を続けることが私たちのモットー。本制度についても、社会貢献の一環として参画しました。
本制度以外にも、社内に託児所を設けて女性社員が活躍できる場面をつくるなど、様々な面で従業員が安心して働ける環境を整えています。

④ お問い合わせ先 ※※ 本制度に関する取材はお控えください。※※

株式会社フード物語

採用担当:小路 TEL:06-6629-6654




(6)社会福祉法人枚方療育園 障害者支援施設 津田療護園
① 導入背景・理由

奨学金返還という、経済的、心理的負担を軽減させ、安心して働ける職場環境を整備し、優秀な人材の採用、入社後のモチベーションの向上、成長に結びつけることを目的とします。

② 支援内容

正社員(新卒者・中途採用者を問わず適用します。)
在職期間中、最大1万円/月の代理返還を行います。

③ 企業等について

津田療護園は、社会福祉法人 枚方療育園が展開している障害者支援施設です。重度の身体障害を抱え常時介護を必要とされる方々に、安心で快適な生活を送って頂くための生活支援サービスを提供しています。
生活支援員にとっての原動力は利用者様の笑顔です。笑顔で日々過ごして頂くため、利用者様の立場に立った質の高いサービスの提供を念頭に、介護技術を磨き、知識を身につけるため研修受講や資格取得のサポート体制も充実させています。
無資格、未経験の方でも働きながらスキルアップできます。

④ お問い合わせ先

障害者支援施設 津田療護園 事務室
担当:梅田
TEL:072-858-1755




(7)安積濾紙株式会社
① 導入背景・理由

奨学金返済の経済的・精神的な負担を解消し、安心して働く事の出来る環境を整備することで優秀な人材の確保と定着につなげたいと考えています。

② 支援内容

新卒採用正社員を対象にし、在職期間中原則全額返済を支援します(当社規定による)。

③ 企業等について

我々の生活を取り巻く【濾紙】をお客様のニーズに合わせオーダーメイドする、人々の生活を支える仕事です。親子2代で勤めている社員も多くいる家族的な雰囲気がある社風です。
食品・飲料・化学業界向け濾紙や不織布、工場内空調設備使用、脱色・脱臭・抗菌使用フィルター等、小ロット多品種生産でお客様のニーズに合わせた製品を提供しています。

④ お問い合わせ先

安積濾紙株式会社/管理部
TEL:06-6327-5145
E-mail:aki_onishi(at-mark)azumi-filter.co.jp ※(at-mark)を「@」に置き換えてください
担当:大西




(8)昭和交易株式会社(直営店「雑穀屋 やま元」)

① 導入背景・理由

菓子材料を中心とした食材を通じて世界中の文化を案内し続ける為に、世界に飛躍する仲間を多く募集する為に返還支援制度の導入を決定しました。

② 支援内容

・正社員
・奨学金の返済残額を有し、かつ本人が返済を行っているもの、又は本人が今後返済するもの
・月額10,000円以下

③ 企業等について

昭和交易㈱は菓子材料を中心とした食材を世界中から日本の会社を通じて日本に案内したり、これからは日本の食文化を海外に案内したいと思って居ます。

直営店には「雑穀屋 やま元」があります。

④ お問い合わせ先

代表取締役 山元 茂弘
TEL:06-6765-1888
E-mail:yamamoto(at-mark)shouwa-koueki.jp ※(at-mark)を「@」に置き換えてください




(9)西日本不動産株式会社
① 導入背景・理由

全国展開を考えており、飛躍する仲間を多く募集するために導入を決定しました。

② 支援内容

新卒採用正社員を対象にし、在職期間中原則全額返済を支援します(当社規定による)。

③ 企業等について

お客様が求める物件をゼロから一緒に提案し、気に入って買ってもらうのが弊社のモットーです。
もちろん従業員の方にも出来るだけストレスなく働いてもらいたいので、思ったことや案があればドンドン言ってください!
未経験者の方でも大歓迎です!働きながらの資格取得にも全力でサポートさせて頂きます!

④ お問い合わせ先

西日本不動産株式会社
担当:大石
TEL:06-6732-4300




(10)株式会社セルビス

① 導入背景・理由

セルビスグループは南大阪にておよそ半世紀に渡って事業を営んでおります。基本的に「人」が好きな企業ですので、お客様は勿論の事、従業員にも喜んでもらえる制度を検討している中で、特に若い世代の従業員の支援が出来る、この奨学金返還制度を導入いたしました。

② 支援内容

対象者:大阪府育英会及び日本学生支援機構の返済が必要な奨学金のある
    ①入社後満10年までの正社員 ②満35歳までの正社員(※)
支援額:月額上限15,000円
期間:最大10年間
※①②ともに新卒入社・中途入社問わず
その他会社の定める「奨学金返還支援規程」による

③ 企業等について

本社は大阪府堺市にあります。その周辺市町村にて「メモリアルホール」「サンパレス」といった冠婚葬祭業及び、「エテルノテレサ」「エテルノスポーツ」といった介護事業、また、「フランシーズ」「パンドエッセ」「ナチュラルガーデン」といった飲食業を運営しています。人生のライフサイクルの節目節目のサービスを提供する人に寄り添ったサービス提供を行っている企業です。

④ お問い合わせ先

株式会社セルビス 総務部人事課
担当 保坂博一・荒木郁枝・内田楓
TEL 072-223-0311




(11)田中紙管株式会社
① 導入背景・理由

入社後も安心して働ける職場環境の整備を目指しています。制度を導入することで、奨学金返済の経済的及び心理的負担のサポートをいたします。

② 支援内容

・新卒者、中途採用者問わず適用
・在職期間中、原則全額代理返還(当社規定による)

③ 企業等について

当社は各種紙管と紙管製造設備を製造しております。紙管は、日本のモノづくりの一端を担っており、当社は創業100年以上にわたり、様々な産業の発展に貢献してきました。繊維やフィルム、紙等を製造する時に巻き取るための芯として使用され、大きさ、色、形にも沢山の種類があります。航空機用炭素繊維、液晶パネル用フィルム、リチウムイオン電池等、最先端の分野においても高品質の紙管で日本のモノづくりを支えております。現在では、国内11カ所に生産拠点を有し、また海外とも情報交換を行いながら、更なる成長を目指しています。

④ お問い合わせ先

総務部  片芝 達大
TEL : 072-992-5111




(12)社会福祉法人水平会

① 導入背景・理由

奨学金返還支援による社会貢献 『次代の社会を担う若者たちを、社会全体で支える!』に賛同いたします。
奨学金を返済している職員の経済的、心理的な負担を軽くし、安心して働ける環境を整備すること、採用においても優秀な人材の獲得ならびに入職後のモチベーションの向上・成長促進に結び付けることを主な目的として奨学金返還支援制度を導入いたしました。

② 支援内容

・新卒採用者、中途採用者問わず 正職員及び基準を満たした非常勤職員
・奨学金の返済残額を有し、本人が返済しているあるいは今後返済するもの
・月額10,000円以下

③ 企業等について

社会福祉法人水平会は、その人がその人らしく、住み慣れたもしくは住みたいと思うところで自立して生きていくことができる環境づくりを、われわれの使命と考え1997年に誕生しました。
法人の基本理念「利用者本意のサービスの提供」を掲げ、高齢者介護、障がい者福祉、保育事業をおこない地域福祉貢献に取り組んでいます。
多くの職員が在職し、無資格未経験から始めた人も、働きながら資格を取ってステップアップしていける職場です。

④ お問い合わせ先

社会福祉法人水平会 事務局
 電話:072-460-2020
 担当:永野 朱美(nagano(at-mark)horizon.or.jp)、狹間 一典(hazama(at-mark)horizon.or.jp)
    ※(at-mark)を「@」に置き換えてください




(13)株式会社パリエ
① 導入背景・理由

奨学金制度を利用し、ご卒業なさっている皆さんが奨学金の返済について経済的、精神的に負担になっているというお話を伺い、将来のある皆さんに元気に活き活き、そして伸び伸びとご活躍いただけるよう、この返還支援制度に申し込みを致しました。私共の会社、そして業界では今後ますます若手社員の採用に注力してまいります。
また、企業としてのSDG’Sへの取り組みの一つとしての位置づけでもあり、今後積極的に若手社員の採用を通じて、若い次世代を担う人財の皆さんへの支援となればと考えております。

② 支援内容

新卒、中途採用問わず適用   在職期間中は、原則全額代理返還 (弊社規定に準じて)

③ 企業等について

令和2年12月に社名変更し新会社として事業を開始した新しい会社です。これから、私たちと一緒に会社づくりをしてゆきましょう。現在、新会社となってからの1期生、2期生が活躍中です。定期採用、中途採用を積極的に採用している企業です。おひとりおひとり夢に向かって将来へ向かってお仕事に邁進されると思います。そんな貴方の夢を叶える企業として皆さんとともに成長してゆきたいと考えています。

④ お問い合わせ先

担当部署  管理部 / 担当者  高木孝一 / 電話番号 06-6205-0001