ホーム  >  奨学金について_02

奨学金について_02

横にスクロール出来ます >>

貸付年額 貸付(振込)金額

・前年度からの
継続奨学生

・予約奨学生

・新規(在学)
採用者

第1回目

第1回目

第2回目

第3回目

5月下旬

7月中旬

10月中旬

1月下旬

100,000

100,000

0

0

200,000

200,000

100,000

0

300,000

200,000

100,000

0

400,000

200,000

200,000

0

500,000

200,000

200,000

200,000

600,000

200,000

200,000

200,000

700,000

234,000

234,000

234,000

学校区分 貸付限度額(通信制課程)
国公立 5万円(5万円)
私立 25万円(15万円)
「夢みらい奨学金」への寄附金募集
「夢みらい奨学金」の声
私の家庭は経済的に厳しく、大学進学も断念しなければならないと言われていました。しかし、夢みらい奨学金の存在を知り、奨学生として奨学金を頂くことができ、現在では無事に大学進学をすることができ、日々、世界に出ていくための努力を惜しまずしているところです。このような気持ちにさせて頂いた寄附者には感謝してもしきれない思いです。本当にありがとうございました。
令和元年度採用(第6期生) ~大阪府立東淀川高等学校卒業生~
私は母子家庭なので、あまり経済状況が良いとは言えなくて、苦労してきた経験があります。なので、夢みらい奨学金の話は私たち家族の生活においてとても助かるものでした。寄附していただいた皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。私は今、大学で情報系の勉強をしています。将来はビックデータを用いて暮らしをより安全性、利便性に富んだ社会の実現に少しでも役に立てたらと考えています。本当にありがとうございました。 令和元年度採用(第6期生)~大阪国際大和田高等学校卒業生~
奨学生申込書
保護者の収入に関する証明書
借用人(生徒本人)及び保護者の住民票(保護者が父母の場合は両方の提出が必要)
(当会に提出する日から3ヶ月以内に発行された原本)
生徒本人名義の通帳コピー
奨学生申込書
保護者の収入に関する証明書
借用人(生徒本人)及び保護者の住民票(保護者が父母の場合は両方の提出が必要)
(当会に提出する日から3ヶ月以内に発行された原本)
生徒本人名義の通帳コピー
奨学資金借用証書(連帯保証人の印鑑登録証明書添付)
(当会に提出する日から3ヶ月以内に発行された原本)

[算式] 横にスクロール出来ます >>

寄附金控除額

合計所得金額の40%
又は寄附金の額のいずれか
少ない金額

2,000円

寄附金控除額

合計所得金額の40%
又は寄附金の額のいずれか
少ない金額

2,000円

寄附金控除額

=

合計所得金額の40%
又は寄附金の額のいずれか
少ない金額

2,000円

個人住民税の
寄附金控除額

=

寄附金額(所得金額の30%を限度)-2,000円

最高10%

専願 併願
2月中旬以降 3月上旬以降
第1回※1 第2回※2第3回※2
5月下旬/7月中旬 10月中旬1月下旬